こんにちは、ナカメディアの雑学だいすきOL、玉村です!
「目黒のさんま」という言葉、聞いたことはあるのではないでしょうか。
近年では、さんまを無料配布するイベントも行われており、住民にとってもなじみ深いものとなっています。
ところで、名産でもないのに、なぜ「目黒のさんま」なのか、ご存じでしょうか。
それは、落語「目黒のさんま」という演目からなのです。
どんな演目かというと…
目黒のさんま
昔、殿様が目黒まで鷹狩に出かけたときのこと…。
家来がお弁当をうっかり忘れてきてしまいました。
殿様たちがお腹をすかせていると、なにやら食欲をそそる香りが…。
何の匂いか聞くと、家来はこう言います。
とは言え、空腹の一行。
殿様は強引にさんまを用意させます。
家来はさんまを焼いていた人からさんまを分けてもらい、
仕方なく、ただ焼いただけのさんまを殿様に差し出します。
すると…。
脂の乗ったさんまをはじめて食べた殿様は、その美味しさにびっくり。
城に戻ってもさんまの味が忘れられず、「何食べたい?」の返答は「さんま!」となります。
料理番は「なんで下魚であるさんま?」と首をひねりながらも、日本橋魚河岸でさんまを調達し、殿様のために調理しました。
さんまを焼くと脂が多く出ますが、身体に悪いので、蒸して脂を抜き。
骨が喉に刺さると危ないので、骨もすべて抜き。
そんな調理をされたさんまは、もはや原型をとどめていません。
やむを得ず、椀にして高級な雰囲気で殿様に差し出しました。
殿様はわくわくしてさんまを食べるのですが、あの美味しかった「目黒のさんま」とはまるで別物です。
がっかりした殿様は、家来に聞きました。
すると、殿様。
おしまい
現代版「目黒のさんま」とは
「目黒のさんま」は、世俗に無知な殿を風刺するという落語です。
さんまは丁寧に調理するよりも、ただ焼いただけのほうがおいしいぞ!という意味も含んでおり、面白いですね。
確かに、とりあえず炒めて焼肉のたれかけただけの茶色い男飯、なんだかんだおいしいです。
現代で言うと、「中目黒のホルモン」と言ったところでしょうか。
中目黒には食肉加工場などにがないにも関わらず、ホルモンの名店が多く存在します。
焼くだけのシンプルな調理が一番おいしいというところも、さんまに近いところがあるのかもしれません。
それでは、中目黒でお待ちしております。